出典:トヨタ自動車より引用
ディスプレイオーディオは、今様々なトヨタ車で搭載されています。
一番の特徴はスマートフォンとの連携です。
ケーブルを繋げれば、iPhoneであればApple CarPlay、androidだとAndroid Autoそれぞれのカーナビアプリでナビや音楽などのアプリをディスプレイオーディオで使用できます。
また、ラジオやBluetoothオーディオも標準で使え、Miracast対応でスマホの画面をディスプレイオーディオに映すことも可能です。
一見便利そうに聞こえるが、実は大きな落とし穴があります。
それは、Miracastが使えるのはandroidのみで最新機種だと繋がらないケースもあります。

標準装備のディスプレイオーディオはお得だったと思ってたのに・・・

ミラーリングできると思ってたのに出来ないなんて!
テレビやDVDビデオを見れればいいと考える人がまだ多いかもしれません。
しかし、クルマの中でYouTubeやNetflix、Amazonプライムビデオが見れるとなれば見たいですよね!
ディスプレイオーディでミラーリングするには?
ディスプレイオーディでミラーリングさせるには以下の手順が必要となります。
2)HDMIをRCAに変換する
3)ディスプレイオーディオに入力する
この3つの手順を可能にする製品が3社から出ています。ここから価格や接続方法も含めてご紹介していきます。
ディスプレイオーディオでYouTubeとGoogleマップを2画面で見る方法は>>>コチラ

Beat-Sonic
30,800円
13,200円
ビートソニック ハイスピードHDMIケーブル 標準タイプAオス 2m HDC2A
1,760円出典:BeatSonicより引用
フジ電機工業
フジ電機 Bullcon マジコネ 【トヨタ】ディスプレイオーディオ用 VTRハーネス(テレビング 切替機能付) AV-V05TM
27,872円フジ電機 Bullcon マジコネ 【トヨタ】ディスプレイオーディオ用 HDMI変換ユニット AV-HDM01
9,264円
出典:フジ電機工業株式会社より引用
データシステム
データシステム(Datasystem) ビデオ入力ハーネスキット(TV-KIT機能あり) VIK-T73
19,358円データシステム ( Data System ) HDMI接続アダプター (iOS端末用) HDA433-A
6,330円出典:データシステムより引用
iPhoneと繋げるために
尚、データシステムのHDMI変換アダプターならandroid用もあります。
まとめ
取り付けはそんなに難しくはないので自分でトライしてみるのもいいかもしれません。しかし、不安な方や配線をキレイに仕上げたい方はディーラーもしくは自動車整備工場にお願いしてみましょう。
それぞれのメーカーでミラーリングに必要な商品の合計金額はコチラ。
BeatSonic | 45,760円 |
フジ電機工業 | 39,280円 |
データシステム | 29,600円 |
価格面は圧倒的に「データシステム」がお得です。しかもTVキットも内蔵されている。他の2社は走行中にTVやミラーリングした映像を見るためには別途キットの取付が必要です。価格はAmazonで調べていますが、データシステムは定価より安くなっていることも見逃せない。他の2社は定価で売りに出ています。
各社の取付イメージを参考にしてもらいたいが、すっきり取付できるのは「BeatSonic」です。
- HDMIからRCAに変換
- RCAをディスプレイオーディオに入力
※「BeatSonic」はHDMIケーブルが別途必要
この二つの製品が必要で「HDMIをRCAに変換」するキットの給電に「BeatSonic」は電源直結、他の2社はUSBケーブルを使用している。そのため、他の2社は、室内の見えるところにかなりの配線が出てしまうことになります。

この組み合わせが一番オススメのパターンです。スマホがミラーリングできる快適さを少しでもたくさんの方に実感していただき、楽しいカーライフを送ってもらいたいと願っています。


コメント
viagra (generic) 100mg viagra from your doctor cheap viagra with other than visa card
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]