2023年4月3日更新
マツダコネクトは、Apple Car PlayやAndroid Autoも使え、メンテナンススケジュールを教えてくれたりと大変便利です。

しかし、ドライブをもっと楽しむためこう思う方も多いのではないでしょうか?

YouTubeやNetflix、Amazonプライムビデオも見たいな・・・

マツダコントロールの場合は操作にリモコンが必要です!
マツダコネクトで高画質に動画配信を楽しむ方法

最近は、いろいろなメーカーから販売されていてラインナップも豊富にあります
これを手に入れれば、接続するだけで高画質な動画配信を視聴することができます!

たくさんあって何を選べばいいかわからない・・・

メーカーも聞いたことないし、大丈夫かしら・・・
使い方はカンタン!
OTTOCASTとクルマをケーブルで繋げるだけ

あとは、Wi-Fi通信の設定を、スマホのテザリングかWi-Fi車載器などと実施


あなたのGoogleアカウントでログインすれば、お好みのアプリをダウンロードして楽しめます!


TVキャンセラーがなくても、走行中YouTubeなどの動画配信を視聴できます!
CarPlay AI Boxを長年追いかけてきた私が、今一押しの商品をご紹介します!
OTTOCAST CarPlay AI Box U-2PLUS
2021年12月13日発売(Amazon)
トヨタのディスプレイオーディオにUSB接続するだけで、YouTubeやNetflix、Amazonプライムビデオなどの動画配信サービスを視聴することができます
特徴
- CarPlay AI BOXの代名詞
- GPSアンテナ内蔵
- Quakomm8コア1.8Ghz採用でサクサク動く
- 画面2分割表示可能

車両側のUSB端子に繋ぐだけで取付作業は全く不要です


TV-KITなどの走行中にTVなどの視聴を可能にする部品がなくてもOK!
「OTTOCAST CarPlay AI Box」と繋ぐだけで走行中も動画配信サービスを見ることができます。


Googleマップもサクサク使えます!
GPS内蔵で自車位置を正確に表示し、スムーズに案内してくれます!

他社製品では、GPSアンテナを別に取り付ける必要なケースも・・・


便利機能である2画面表示によりGoogleマップとYouTubeを同時表示させることができます

使用方法
「OTTOCAST CarPlay AI Box」をお持ちのスマホやWi-Fiポケットなどとテザリング接続して使用します
USBケーブルを車両側と接続すれば、自動的に立ち上がりモニターに表示されます

Carlinkit V3 AI Box
2021年12月22日発売(Amazon)
オットキャスト同様、GPS内蔵、ストレージ64GAndroid9.0車載のメディアボックスです
- GPSアンテナ内蔵
- YouTube・Netflixなど視聴可能
- マップとメディア2画面表示
- メモリー4GB+ストレージ64GB
- ワイヤレスCarPlay・ワイヤレスandroidAuto対応
- docomo・SoftBankのSIMカード挿入OK
- OTTOCASTより安い!



SIMカードが使える点が注目!
OTTOCAST CarPlay AI Box Picasou2
2022年10月9日発売(Amazon)
HDMI出力で後席モニターでもアニメや映画を楽しめます!
- HDMI出力搭載
- 画角自動調整機能であらゆるナビの形に対応
- Nano SIM & micro SDカードスロット搭載
- GLONASS内蔵GPSが従来より測位精度を大幅に向上






最新モデルで高価だけど安心!
後席モニターにも写したい方にもオススメです
Alvadan C3
動画視聴はYouTubeとNetflixのみに特化したモデル
- 視聴できるのはYouTubeとNetflixのみ
- ワイヤレスCarPlay・AndroidAuto
- Android8.1
- マップ機能なし
- とにかく安い!


YouTubeとNetflixだけならこの商品!
まとめ
カーオーディオそしてナビと続いたカーメディアの世界
車内での楽しみは、ミュージックから動画に移り変わり
その動画も、DVDやBlu-rayから動画配信サービスに・・・
そして、カーオーディオもコネクテッドを主体としたものに各メーカー変化してきました
そんな中で、今このCarPlay AI Boxが主流になりつつあります
CarPlay AI Boxは、日を追うごとに新しいものが発売されています
どの商品も一長一短があり、何を視聴するか?どんなシチュエーションで見るか?
この記事を参考に、よく考えて選んでいただきたいです
OTTOCASTを使ってみて・・・
筆者が実際、OTTOCASTを使用してみての感想を言うと

すごくいい!
クルマの中で、YouTubeなどの動画を視聴したいなら必ず手に入れるべきです
私が愛用しているのは「OTTOCAST U2-PLUS」
少し古いモデルになりますが、何ら問題はありません
CarPlay AI BOXの先駆けブランドなので、価格を機にしないのなら私個人的にもイチオシです
OTTOCASTの不満点
良いことばかり述べましたが、悪い点が無いわけではありません
- スマホとのテザリングだと、毎回「テザリングON」にする手間がある
- ワイヤレスCarPlayの接続が不安定
デザリングについては、スマホのテザリングをONにするだけですが面倒に思う方もいらっしゃるでしょう
スマホのテザリングはしばらく繋がらないと自動的にOFFになります
設定を変えればずっとテザリングONにできますが、その場合Wi-Fiに繋がらないので通信量が増えてしまいます
ワイヤレスCarPlayの接続が不安定なのは、どうしようもありません・・・
相性もあると思いますが、個人的には諦めることにしました

U2-PLUSの話で、最新モデルは改善されてるかもしれません・・・
CarPlay(AndroidAuto)を使うことといえば
- ナビアプリ
- Spotifyなどの音楽配信サービス
この2点だけ・・・
ナビは2画面表示で使えるし、音楽はBluetoothで繋げれば問題ないです
GoogleMapなら2画面にしなくても、地図を小さく隅に表示できます
意外とこの方が使いやすいと感じています
今回ご紹介した商品
取付作業もお任せ!
デジタルインナーミラー【ミラー交換型】は
コチラ↓↓↓

次のページからCarPlay AI Box人気No.1の「OTTOCAST」について詳しく解説します!
コメント