カローラクロスの保険料を爆下げする方法|自動車保険会社の選び方

本ページはプロモーションが含まれています
クルマの買い方
この記事は約6分で読めます。

クルマの維持費でかなりの割合を占める「自動車保険料」

どうにか安くしたいけど、不安・・・

保険の内容をどうすればいいか分からない・・・

いろいろ調べる時間がない・・・

正直どこでどんな内容に入っておくべきかよく分かりませんよね。そのため知り合いのところや昔から付き合いがあるところで加入の方が多いのではないでしょうか?

この記事では、ディーラー勤務25年の私が今までの経験から、人気のトヨタSUVカローラクロスにかける自動車保険料を格安にする方法を解説します。これで自動車保険の一番のネックになる「よく分からない」悩みが解消でき、時間をかけず保険を見直すことができます。要点を抑えれば何も怖くありません。
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
タカシン

陰キャな性格なのにカーディーラーの営業マンに・・・
売り込まないセールスで支店長まで登りつめる。20年以上培った営業とクルマの知識を活かして、役立つ情報を発信中。

タカシンをフォローする

自動車保険会社の種類

今現在の自動車保険は代理店型ダイレクト型の二つあります。代理店型は各地域にたくさん拠点があります。ディーラーの自動車保険もその一つです。

ダイレクト型は代理店がなく、手続きは電話かwebで完結させます。コストが抑えられるため代理店型に比べ保険料が安く設定されています。

スポンサーリンク

自動車保険会社へのよくある不満

事故時の応対

一番多く聞かれる不満がこの「事故時の対応」です。

  • 過失割合に納得がいかない
  • 連絡がない

とくにこの二つが多く、示談交渉で揉めている時に連絡がなく余計に不満に思ってしまう負の連鎖が生まれます。よくここの保険会社は力がないから不利な過失割合になった・・・という声を聞きますが、これは勘違いです。ほとんどの事故で過去の判例で過失はだいたい決まっています。昔は証拠がないのでモヤモヤが残りましたが、今はドラレコがあります。客観的に事故を検証することができます。納得いかない過失になったとしても、概ね一般的だと思うしかありませんし、それで損をしたと思わないことです。

また、保険会社によって力関係はありません。ただ、納得できる説明はしっかりと保険会社や代理店に求めていくことは大切です。

保険金が出ない

これは保険会社が払わないのではなく、保険内容が不適切でいざ事故があったときに保険がおりないというケースです。自動車保険は運転者の範囲を設定できます。35才以上で本人と配偶者だけなどです。また、車両保険で自損事故も出ると思ってたのにその内容ではなかった、自分の自宅の壁を駐車中にぶつけて壊してしまったが、自宅の壁の修理費はでないなど様々です。代理店の説明不足もあるでしょうし、加入者の勘違いもあります。

また、契約時と使用用途が違っていて揉めるケースがあります。例えば日常レジャー使用で契約してたが、今は通勤でほぼ毎日使っていたなどです。このケースは追加保険料を納めれば保険金はでます。

適切な保険内容になってない

正直なにが適切な内容か分かりませんよね?充実させることはカンタンですがその分保険料は高額になります。そのため先ほどあったいざという時に保険金がでないなんてことが起こってしまいます。

なので代理店の担当の方のいいなりになってしまっている方が多いのが現状です。

おすすめ特約

 新車特約

車両保険にセットできます。新車から5年間かけることができます。事故をして車両保険の設定した金額の半分の損害だった場合に、車両保険金額全額が支払われます。

例えば車両保険設定金額250万円、新車特約250万円で、事故で130万円の損害が認定された場合250万円の保険金が支払われ新車に買い替えるなどの選択ができます。

 弁護士費用特約

自動車事故によって損害を受けたことについて相手方に損害賠償を行ったり、逆に損害賠償請求された場合に、弁護士・損害賠償請求等にかかる費用や法律相談費用に対して保険金を充当してもらえます。

 日常賠償特約

日常生活の事故などで他人を死傷させたり、他人の財物に損害を与えたしまい損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。さらに同居家族全員に適用されます。

例えば、お子様がお友達の家で物を投げてガラスを割ったり、自転車に載ってて停めてあるクルマにぶつかって損傷させてしまったりした場合、保険金がおります。

 ドラレコ保険

保険会社が専用ドラレコを貸し出してくれます。取り付けは自分でする必要がありますが、市販のドラレコに比べて独自の機能が充実してます。通信機能があり事故発生時に即オペレーターと会話が出来たり、安全運転支援アラートが充実しており安全運転に役立つ案内をしてくれます。例えば「急発進が増えてるので注意」「事故多発エリアです」などです。

月々料金が発生しますが、貸出なので故障時には無料で交換してくれます。

 

保険料をカンタンに爆下げする方法

おすすめ保険内容

カローラクロスの新車で最低限かけておくべき内容をお伝えします。

車両保険

自損事故付にするかどうかは個人の判断です。ですが必ず車両保険自体は付帯しましょう。今は台風や豪雨などの天災がいつどこであるか分かりません。車両保険を付けていれば天災による損害は保障されるので特に新車のうちはかけておきましょう。

新車特約・日常賠償特約・弁護士費用特約

これらは保険料がそんなにかかりませんのでぜひ付帯しましょう。ただし、日常賠償特約は生命保険などでも付帯でき一家に一つあれば十分です。また、弁護士費用特約も他の自動車保険で入っていれば同様です。確認してみてください。

対人賠償保険・対物賠償保険 無制限
人身傷害保険 5,000万円

これだけおさえていれば困ることはありません。ただし、運転者の範囲だけは実態にあった内容で設定しましょう。また、途中で変更があった場合はただちに内容変更の手続きをすることもお忘れなく。

平均して3万円保険料が下がる

現在加入の保険証券と車検証を用意すれば最大20社の保険料が試算できます。自動車保険をたくさん比較すること自体が大変な作業ですが、こちらを使えば約3分で完了します。安くなった平均金額は30,879円、5万円以上安くなった方も全体の17%もいらっしゃいます。見積りコチラ>>>一番安い自動車保険がわかる!

カローラクロス注文中でまだ車検証が出来てない方は、今乗られているお車で試算してみましょう。今のおクルマで安くなるならカローラクロスでも安くなります。また、注文書をみてカローラクロスの型式(ZVC11・ZVC15・ZCG11)、車体番号はダミーで入力(例えばZVC11-001234)、初年度登録年月日や車検満了日もダミー入力で試算してみることもできます。自動車保険は比較で安くなる!
カローラクロスの固定費を下げて素敵なカーライフを送りましょう。

クルマの買い方
スポンサーリンク
人気記事はこちら
人気のカローラクロスを一番お得に手に入れる方法はどれ?現金払い・残クレ・KINTOを徹底解剖!新しい買い方をしっかり理解して、格安でカローラクロスを手に入れよう。
タカシンブログ

コメント